空と地と

主にガジェット的な何かを書く日記

レンズキャップを付ける

先週、ソニーのアクションカメラである、
HDR-AS15を購入しました。


しかし、このジャンルの製品って

・アクションカメラ
・アクションカム
ウェアラブルカメラ
・スポーツカム

と、色々な言い方があるんですが、どれが一番メジャーな言い方
なんでしょうかね?

まあ、それはともかくとして、このAS15ですが、
DSC002111










レンズが飛び出た形をしており、
なおかつレンズキャップが付属していません。

ので、持ち運ぶときにはちょっと気になります。

ソニーのオプションでも販売されておらず、
なおかつネットで調べても、よさそうな物がなかったので、
ちょっと探してみました。

AS15のレンズ部分の直径をはかると、約24.5mmあります。
なので、これぐらいの太さでキャップ形状のものがあれば、代わりになりそうです。

ホームセンター、100円ショップで捜索した結果、見つけたのがこれ。
DSC002121

























椅子の足に付けるゴム製のキャップ
内径24mmと、いい感じの寸法です。

さっそくはめてみると
DSC002131














寸法はしっくりきますが、
ちょっと飛び出しすぎです。

正面から見た図
DSC00215


































もう少し深くはめ込むために
本体の幅に合わせて、カットしてみます。


結果がこれ
DSC00216











すごくいい感じにフィットです。
ゴム製で程よく柔らかく、レンズ前部に隙間もあるので、
傷を付けることはなさそう。

ただし、先端の出っ張りを引っ掛けると簡単に取れてしまうのと

「見た目が驚異的にダサい」

のが欠点です。。。。

でも、これ以上の策は思いつかないし、
200円以下でキャップ4つ分のコストパフォーマンスの良さ
そして、あくまで移動時のみで、使用中は当然外すから、
まあ我慢は出来そうです。

(ちなみにこれを真似して、レンズを傷つけたとしても、
当方は一切の責任をとりません。)

もっといいグッズがあったら、教えてください (´;ω;`)

スクリーンショット一覧

色々とスクリーンショットを撮りました。

起動後の画面です。起動はちょっと遅いです。(20秒ぐらい)
Screenshot_2013-06-30-22-22-36












ちなみに画面下にホームボタンなどが表示されるスペースに
スクリーンショットを撮るボタンがあります。

アプリ一覧
Screenshot_2013-06-30-02-46-58












Twonky Beamは後から入れましたが、MK908では動きませんでした。
残念。。。

設定画面のタブレット情報です。
Screenshot_2013-06-30-02-46-32












購入時点で4.2.2になっています。


ストレージ状況です。
Screenshot_2013-07-01-22-39-11












内部ストレージという2GBの領域と
NAND FLASHという4.68GBの領域にわかれています。
8GBも無い気がしますが、、、こんなものなんでしょうか?

簡単root奪取

アップデートしたのはいいが、自由度の高いAndroidとはいえ
やっぱりRoot化をしないと、いろんな変更が出来ず不便です。

Xperia mini pro もちょっと前からroot化の方法が出ていましたが、
Linuxが必要だったりと面倒な感じがしていたので、若干避けていました。

ところが最近になって、簡単にrootが取れる方法が出来たみたいなので
早速試してみました。

(Windows PCが必要です。)

○事前準備
 ・PCとXperiaをADBで接続できるようにする。
  (ネットにいっぱいあるので、ここでは書きません。)
 ・[設定]→[アプリケーション]→[提供元不明のアプリ]
  にチェックを入れる
 ・[設定]→[アプリケーション]→[開発]→[USBデバッグ]
  にチェックを入れる
 ・[設定]→[画面設定]→[バックライト消灯]
  を10分にする。(おそらく10分以上で問題ないと思います。)

以上のことをやって、PCとUSB接続をして、デバッグモードで接続できることを
確認する。

○root化batファイルの入手

以下のページからダウンロード
[30/OCT][ROOTING/UNROOTING] DooMLoRD's Easy Rooting Toolkit [v1.0](zergRush Exploit)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1321582

ちょっとしたにスクロールするとダウンロードリンクが見えるのでダウンロード

[ Download Links ] 

DooMLoRD_v1_ROOT-zergRush-busybox-su.zip


ZIPを解凍すると、[runme.bat]というファイルと[files]というフォルダが出来る

○やり方
PCとUSBをつないだ状態で、上記のrunme.batをダブルクリック
コマンドラインの画面が立ち上がって、後は指示に従えば終わりです。

ちなみに、自分のPCはWindowsVistaです。

あと、このbatファイルを1回実行したときに途中で止まってしまい
その後USBが認識しなくなる、という冷や汗ものの出来事が起きましたが
落ち着いてPC、Xperiaともに電源再起動を掛けて再度実行したところ
2回目はすんなり行きました。なんだったんだろう、、、

結構簡単にrootが取れました。
あ、ちなみに上記の操作は2.3.4にあげた後にやっているので、
2.3.3 or 2.3.4 ともにできるっぽいです。

こんな簡単にしてくれた人に感謝です。

本操作は自己責任でお願いします。
 

2.3.4になって変わったこと

Xperia mini pro(SK17i)を2.3.4にして変わった事

DSC04487


○画面ON/OFF時のCRTのように消えたり付いたりする
 アニメーションが消えたこと
 → とても残念。なんとかしたいなー。

○スクリーンキャプチャーが出来る様になった
 → 電源ボタン長押しでメニューが出てきます。

○カメラに3Dパノラマ、パノラマ撮影機能が追加された。
 → 3Dパノラマは本体では見えないので、どんな風に撮れているのかは
    未検証。
    きっと、DLNAで3DテレビとWi-Fiで繋げれば見えると思われる。

    パノラマ撮影はソニーのカメラでおなじみの機能。
    ソニーのカメラも持っているが、それより若干ゆっくり動かす必要があります。

○省電力モードというアプリが追加された
 → 内容を見てみたが、いまいち使い方がわからず。

○設定画面[Sony Ericsson] に[Sony Ericsson端末用Facebook]という項目が増えた
 → 以下のような画面です。
  screenshot_2011-11-08_2118
Sony Ericssonアプリケーションをほとんど使っていないので、関係なさそうです。

ざっと使ってみてわかった内容は上記です。
他にも色々ありそうなので、引き続き調査してみます。

ソフトウェアアップデート(2.3.4)

久々の更新です。

2chを見ると、2011年モデルのXperiaには2.3.4のアップデートが来ている
と書いてあるが、我が家のmini proには全然来ない。

来ない、というのは
PCに入れた 「Sony Ericsson PC Companion」と
本体メニューの「更新の確認」で見ていた。

ただ、それではだめっぽいので、SEUS(Sony Ericsson Update Service)を
インストールしてみた。

ソフトのリンクはこちら →
http://www.sonyericsson.co.jp/support/software/updateservice/

これを使ったところ、アップデートが見つかり
画面の操作に従って、無事アップデートされました。

4.0.A.2.368(2.3.3)から、4.0.2.A.0.42(2.3.4)にアップデートされました。

アップデート時ですが、初期化をせずに行いましたが
そのままでいけました。
起動時間がちょっと長くて、(ちゃんと注意が出ます)
微妙に心配しましたが、問題なさそうです。

こうやって、メーカーがサポートしてくれるってありがたいですね。

english-test.net

英語を学習したい人の為によさそうなサイトを見つけた。

ENGLISH-TEST.NET
http://www.english-test.net/

WS000001

何がいいかというと
アカウントの登録が必要だが、それさえ行えば、
さまざまな内容のテストが無料でできるということ。

たとえば、TOEICの項目でも、こんな感じでListeingの問題が普通にできてしまう。

http://www.english-test.net/toeic/listening/autobahn.html

WS000002

画像に見える「PLAY」のボタンを押せば、音声も出るし、
回答も英文含めて確認できる。

他にも単語テストなど、さまざまな分野があるようで、
なかなか奥が深いです。

まずは使ってみて、どんなテストがあるか調べてみます。